お祝い花ならリンクフローリスト HOME > マナー > 弔事
突然の訃報にお花をお贈りする場合のマナーをご紹介いたします。 個人的にお贈りする場合は小さなものでも十分心は伝わりますが、お世話になった方など、フォーマルな場合は5000円〜10000円くらいのものが一般的です。 相手方の負担にならない程度で気持ちだけでもお贈りしたいという場合は、3000〜5000円くらいのものを選ばれる方が多いようです。
突然の訃報にお花をお贈りする場合のマナーをご紹介いたします。
個人的にお贈りする場合は小さなものでも十分心は伝わりますが、お世話になった方など、フォーマルな場合は5000円〜10000円くらいのものが一般的です。
相手方の負担にならない程度で気持ちだけでもお贈りしたいという場合は、3000〜5000円くらいのものを選ばれる方が多いようです。
その理由としては、
・葬儀に使用するお花は葬儀社、斎場がすべて準備します。
葬儀社・斎場によっては「特定の花屋からでないと受け付けない」、「会場外からの花の持ち込みを一切禁止」、「ご家族がお花の持ち込み料を支払わないといけない」というような決まりがある事もあります。
・亡くなられた方のご家族は通夜、葬儀の間は打ち合わせやご準備などで悲しみをを感じる間もないくらい多忙です。
そのような中、外から花が届いても、誰から届いたのか確認の時間もない場合もあるでしょう。
・参列しない場合は電報などで対応し、四十九日までにお届けするのが良いでしょう。
最近は紫、青系のお花や淡い色のお花など、上品なカラーをさし色にされるのが好まれています。
また同様に、お盆やお彼岸に贈る場合も「入り」までに届くようにしましょう。
ただ、その場合も赤のバラなどのように、あまり鮮やかなものは避けたほうが無難です。
お寺で行う場合は、まずどんなものがよいのかお寺に確認をした方がいいでしょう。
供えるお花はお寺によっていろいろな取り決めがありますので注意が必要です。この場合も花束でなく5,000〜10,000円くらいのアレンジメントを対で用意するのがおすすめです。