🌹バラの花束が届いたら、すぐにすること

1. できるだけ早くラッピングを外す

  • ラッピングのままでは通気性が悪く、蒸れて花が痛みやすくなります。
  • リボンなどは記念に取っておいても◎。

2. 水切りをする

  • バケツやボウルに水を張り、その中で茎を斜めにカットします(2cm程度)。(水の中で切らなくてもなるべく早めにお水に浸けたらOKです)。
  • 空気が入らず、水をよく吸えるようになります。
  • 清潔なハサミを使うことが重要です。

3. 余分な葉を取り除く

  • 水に浸かる部分の葉は腐りやすく、雑菌の原因に。(お水が汚れやすくなります)
  • 茎の半分より下の葉はカットしましょう。

4. 清潔な花瓶に活ける

  • 花瓶は洗剤できれいに洗ってから使用。
  • 水は常温で、お花の延命剤(フローラライフなど)があれば入れてください。

🌿飾ったあとのお手入れポイント

  • できれば毎日:水を替える・茎を少しカット(1cm)する
  • 置き場所:直射日光、エアコンの風が直接当たらない涼しい場所
  • 花が咲きすぎたら:外側の花びらを1枚ずつ丁寧に取り除く

💡花瓶がないときの応急処置

  • コップや空き瓶でもOKですが、なるべく口が狭めのものを。
  • バケツなどに束のまま水に浸けておくのも一時的には可。


🌹100本のバラを飾るおすすめアイデア

大きめの花瓶 or 複数に分けて飾る

  • 100本を一つの花瓶に飾るのはかなり難易度が高いです(太さ・重さ・水量など)。
  • 以下のような方法が現実的です:

🔸A. 10~30本ずつ、3〜5つの花瓶に分ける

  • リビング、玄関、寝室など、場所を分けて楽しめます。
  • 花瓶の高さは25〜35cm程度がバラにはベスト。

🔸B. バケツ+スポンジで豪華に活ける(フラワーアレンジ風)

  • 吸水スポンジを使って、自由な高さと角度で飾れます。
  • スポンジは「オアシス」などの製品名で販売されています。

✂️飾る前の準備

  1. ラッピングを外し、葉を適度に落とす
    • 特に水につかる部分は葉を取って清潔に。
  2. 1本ずつ「水切り」してから活ける
    • 茎を斜めにカット(理想は水中で)。

🪄豪華に見せるコツ

  • 中心を高く、外側を低く:ドーム型にするとバランスよく見えます。
  • 色のグラデーションを活かす:赤の濃淡やミックスカラーがある場合は配置に変化を。
  • リボンや装飾で演出:束ねていたリボンを花瓶の口に巻くだけでも華やかさUP!

🧼お手入れポイント(100本でも基本は同じ)

  • 毎日水替え+茎の切り戻し
  • 花瓶やスポンジは清潔に
  • エアコン直風・直射日光は避ける
  • 延命剤(フローラライフなど)を使用すると長持ちします

🌹バラの花束は、日常にほんの少しの特別な時間をもたらしてくれる存在です。大切にお手入れをしながら、その美しさとともに、贈られた想いも感じてみてはいかがでしょうか。